親友の
バーバーアカダマの佐々木君
は毎日休まず
ブログをかいているというのに私は年間?回という
ダメダメっぷりですが・・・
バーバーアカダマ
http://ameblo.jp/barber-akadama/
今日は久々に書きたいことがあったので書きます!
先日といっても11月の話ですが秋の花粉症のせいで目が充血してしまい
眼科へ行ってきました。
そこで、常々不安に思っていた薄暗いところでの見えにくさを相談したところ
「はい、老眼」と太鼓判を押されてしまいまして・・・
老眼鏡デビューすることになりました。
紹介していただいた眼鏡屋さんは
中区中央にある
「光明堂」さん
(光明堂さんのホームページからお借りしました)komeido.jp
なんと偶然にも共通の知り合いがいてそれが縁でうちのお店にも何度かお見えいただいていた方のお店でした。
おしゃれで綺麗な奥様とスーツをビシッと着こなすダンディーなご主人がいらっしゃるお店です。
久しぶりのご挨拶もそこそこに老眼鏡のご相談です。
まず老眼鏡のフレームデザインを選ぶのですが、奥様がお会いして数分後に
「石川さんにはこれがお似合いになると思うわ」と
ひとつのフレームを出されました。
「ふう~ん」
ちょっと私の思い描いていたフレームではありません。
じつは私は雑誌でいつか見た「女性は柔らかい印象をもたせるなら赤やピンク系の縁どりがおすすめ」という言葉や
どうせなら人と違った変ったフレームが面白いかも・・・と思っていたんです。
なので奥様の提案は
軽くスルー
自分の選んだ赤系や突飛なデザインのフレームをとっかえひっかえあーでもないこーでもない
いくつか絞って色んなフレームをかけ正面や横向きの写真を撮ってもらいました。
その中には奥さんが選んでくださったフレームも!(スルーしたのに・・・)
見比べてみると・・・
なんと一番しっくりくるのが光明堂の奥様が選んでくださったフレームでした
これがその眼鏡です!
やっぱりプロってすごい!!!どうしてかける前から似合うものがわかるの
プロってそんなに瞬時に判断ってできるものなの
脱帽です。参りましたです(笑)
今世の中いろんな眼鏡屋さんがありますが
やはり老舗の眼鏡屋さんには安心してすべてを任せられる何かがありますよね!
この後目の検査、レンズとの相性などいろいろしていただき本当に満足いく仕上がりとなりました。
遠近両用レンズにも慣れるのにも時間がかかるかな?と心配でしたが、レンズ選びも徹底的に見て下さったので
あっという間に慣れました。
最近は外へ出かけるときもおしゃれのアイテムとして掛けて出かけたり老眼鏡ライフ楽しんでます!
さて繁松の
年末年始のお休みのお知らせもさせてください
12月28日~1月5日までお休みさせていただきます。
1月6日(月)より通常営業です。
よろしくお願いいたします。
皆様にとって新しき年も幸多き一年となりますようお祈り申し上げます