今日は天竜区熊にあるくまがい荘を紹介いたします。
このくまがい荘は大将が生まれ育った”くんま”の大栗安にあります。
毎日、大将が草木の手入れ、食材や料理に使うあしらいを調達しに千歳から熊まで通っています。
雨が降ろうが槍が降ろうが何があっても毎日熊へ向かいます。こんな日に行かなくてもいいのに・・・と思う時もありますが(+_+)
さて、そのくまがい荘では年2回イベントをおこなっています。
春 4月下旬は緑を楽しむ会、 秋 11月下旬は紅葉狩り です。
春はくまがい荘の由来でもあるくまがい草や、みやまつつじが美しく、山菜採りも楽しめます。秋はなんといっても紅葉
がすばらしいんですよ。
もちろんお料理もご満足いただけるようお支度してございます。
毎回お献立はて変えておりますので毎回ご参加いただいてもお楽しみいただけると思います。
逆に毎回恒例のものもございます。 春だと流しそうめん、熊で摘んだ蓬でついたよもぎ餅 秋には焼き芋や焼蜜柑・・・本当に甘くて美味しいんです。


そうそう、野点もお客様の楽しみの一つです。和菓子はふるさとさんの職人さんが熊のイメージで毎年作ってくださいます。
何年か前はわざわざくまがい荘へきてくださりお弟子さんと共にお客様の目の前で和菓子を作ってくださいました。

今月の緑を楽しむ会はご好評につきすでに満席ですが、秋にまた紅葉狩りがございますので、ご興味のあるかたは是非一度いらしてみてくださいね。

このくまがい荘は大将が生まれ育った”くんま”の大栗安にあります。
毎日、大将が草木の手入れ、食材や料理に使うあしらいを調達しに千歳から熊まで通っています。
雨が降ろうが槍が降ろうが何があっても毎日熊へ向かいます。こんな日に行かなくてもいいのに・・・と思う時もありますが(+_+)
さて、そのくまがい荘では年2回イベントをおこなっています。
春 4月下旬は緑を楽しむ会、 秋 11月下旬は紅葉狩り です。
春はくまがい荘の由来でもあるくまがい草や、みやまつつじが美しく、山菜採りも楽しめます。秋はなんといっても紅葉


もちろんお料理もご満足いただけるようお支度してございます。
毎回お献立はて変えておりますので毎回ご参加いただいてもお楽しみいただけると思います。
逆に毎回恒例のものもございます。 春だと流しそうめん、熊で摘んだ蓬でついたよもぎ餅 秋には焼き芋や焼蜜柑・・・本当に甘くて美味しいんです。


そうそう、野点もお客様の楽しみの一つです。和菓子はふるさとさんの職人さんが熊のイメージで毎年作ってくださいます。
何年か前はわざわざくまがい荘へきてくださりお弟子さんと共にお客様の目の前で和菓子を作ってくださいました。


今月の緑を楽しむ会はご好評につきすでに満席ですが、秋にまた紅葉狩りがございますので、ご興味のあるかたは是非一度いらしてみてくださいね。
何より、あしらいを調達しに毎日熊まで通っていらっしゃるのがすごい!
お心遣いがブログからもひしひし伝わってきます…こういうのが日本料理屋さんならではで素敵ですね♪
こんな雰囲気の中でいただくごはんに甘味は格別でしょうね!
秋にはぜひ参加してみたいです^^
ご主人本当に(疑っていたわけではないですが^^;)毎日熊まで行かれるんですね。
あの険しい道のりを毎日…ヽ(゚Д゚;)ノスゴーイ
熊に通っているのは若ではなく大将(今年78歳!!)なんです。
なので運転や事故が毎日心配なんですよ。
でも熊へ行かないとかえって病気になっちゃうそうです(笑)