先月の話になってしまいますが、4月29日昭和の日は毎年恒例みどりを楽しむ会がくまがい荘にて催されました。

お天気は少し曇りでしたが、寒くもなく逆に暑い日差しを浴びる事もなく、とても過ごしやすいお天気となりました。
毎年そうなのですが、当日はバタバタでなかなかお客様やお料理の写真をとることができません。
しかし今年は繁松のお客様でもあり、プライベートでも仲良くしていただいているakicomさんが見えて下さったので写真をお願いしちゃいました。
ここで使わせて頂いている写真はすべてakicomさんから拝借いたしました。


お弁当の中味は、手毬寿司・鶏団子・春キャベツと蛍烏賊の浸し・さわらの西京焼です。
そして出来たて、揚げたて 作りたてのお料理は
天豆莢焼き 蕨のかき揚げ 鱚の天ぷら 牛串焼き
大根と牛すじ煮込み サーモンのマリネ 流し素麺 西瓜 和菓子をご用意いたしました。



流し素麺も毎年のことですが、皆さん本当に楽しそうです~
この時一緒に食べる温度玉子がたまらなく美味しいと皆さんおしゃって下さいます。

和菓子は秋につづいて今回も田町梅月さんにお願いしました。
くまがい草のデザインに皆さん大喜び!4種類ご用意させていただきましたが、くまがい草が一番になくなりました。



この日の内容をakicomさんがブログにアップしてくださっているので、良かったらご覧くださいね。
akicomさん、お写真どうもありがとう~

お天気は少し曇りでしたが、寒くもなく逆に暑い日差しを浴びる事もなく、とても過ごしやすいお天気となりました。
毎年そうなのですが、当日はバタバタでなかなかお客様やお料理の写真をとることができません。
しかし今年は繁松のお客様でもあり、プライベートでも仲良くしていただいているakicomさんが見えて下さったので写真をお願いしちゃいました。
ここで使わせて頂いている写真はすべてakicomさんから拝借いたしました。


お弁当の中味は、手毬寿司・鶏団子・春キャベツと蛍烏賊の浸し・さわらの西京焼です。
そして出来たて、揚げたて 作りたてのお料理は
天豆莢焼き 蕨のかき揚げ 鱚の天ぷら 牛串焼き
大根と牛すじ煮込み サーモンのマリネ 流し素麺 西瓜 和菓子をご用意いたしました。



流し素麺も毎年のことですが、皆さん本当に楽しそうです~
この時一緒に食べる温度玉子がたまらなく美味しいと皆さんおしゃって下さいます。

和菓子は秋につづいて今回も田町梅月さんにお願いしました。
くまがい草のデザインに皆さん大喜び!4種類ご用意させていただきましたが、くまがい草が一番になくなりました。



この日の内容をakicomさんがブログにアップしてくださっているので、良かったらご覧くださいね。
akicomさん、お写真どうもありがとう~
メニューを改めて見ると、また食べたくなります!!
個人的には、家庭でもつくれそうなお料理でありながら、おいしさが劇的に違った 大根と牛すじの煮込み、サーモンマリネが衝撃でした。
流しそうめんはほんとみなさん楽しそうでしたっ♪
また行きたいですー!でも私が参加すると若大将が頭悩ませるかしらー(笑)
akicomさんが見えると若大将を悩ませるのは確かです(笑)が、やりがいがあるというもの!おおいに悩ませてくださいね。