日本料理 繁松 三代目若大将と若女将が綴る

浜松市千歳町 日本料理 繁松 三代目若大将と若女将が日々の色々を綴っています。

有松絞の浴衣 ①

久々の投稿になります
先日、愛知県の有松へ有松絞りの染めを体験しに行ってまいりました。
最近絞りっていいなぁと思いはじめその中でも雪花絞りに興味をもち始めたとき
偶然、自分で雪花絞りをして一反自分で染め仕上げる体験というのを
発見しました。
想いたったらすぐにでもやりたい性分なので一緒に行ける
お友達を探すとかもしないで
すぐに一人で参加申し込みをしました。

お祭り明けの5/6でちょっとお疲れモードでしたが
現地に到着して街並みを見ただけでテンションはアゲアゲです♪
有松絞の浴衣 ①

有松絞の浴衣 ①

こちらが今回お世話になった久野染工房さんです。
有松絞の浴衣 ①

有松絞の浴衣 ①


本来なら朝集合して有松の歴史、街並み散策を経て午後から染色体験なのですが
私は祭り明けということもあり特別に午後からの参加とさせていただきました。
午後から夕方までかかるので街並み散策ができず本当に残念でした。
今度必ずリベンジしますびっくり

さて染色体験ですが、まず浴衣布地選び、染めの大きさ、色、仕立てを選びます。
私は織の入った布地で染めは四つ折り、色は紺にベージュの二色あわせ、手縫いに決めましたが
色見本が沢山あってホント悩みました。
有松絞の浴衣 ①
自分が気に入っても周りのスタッフの方々や他の参加者の方から
ダメだしされたり(笑)逆に迷っても皆さんが」「この色合いのほうがもっと似合うよ」とか
「六つ折の細かい染めより大柄の四つ折りの染めのほうが似合うじゃない」とか
色々アドバイスをくださるので大丈夫です!


さあ、作業開始です!
有松絞の浴衣 ①
この反物をまずは四つ折りにしていきます。
これが時間のかかること!そして集中力のいること
途中何度か休憩して糖分補給やコーヒー飲んで頭を冴えさせましたよ~
有松絞の浴衣 ①
(これが途中経過です)

有松絞の浴衣 ①
(滋賀から参加のこの女性は六つ折にしたのでより作業が細かく大変そうでした)

そしてすべてを四つ折りにするとこんな形になります
有松絞の浴衣 ①

これを圧縮させて固定させます
有松絞の浴衣 ①

さあいよいよ染色です!!!

つづく






同じカテゴリー(お出掛け)の記事
有松絞の浴衣 ②
有松絞の浴衣 ②(2018-05-30 11:42)

ジャワ更紗作品展
ジャワ更紗作品展(2018-04-05 14:38)

夏休み
夏休み(2017-09-07 22:18)

藤
(2017-05-05 19:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有松絞の浴衣 ①
    コメント(0)