日本料理 繁松 三代目若大将と若女将が綴る

浜松市千歳町 日本料理 繁松 三代目若大将と若女将が日々の色々を綴っています。

文化祭

先週の土曜日はあちこちの高校で文化祭がひらかれてましたね。
うちの次男の通っている高校もご多分にもれず文化祭でした。
次男にとって高校生活最後の文化祭なので私も初めて次男の高校の文化祭にママ友といってきました。

いつも息子をはじめ野球部に所属している同級生や下級生の子達の顔を学校で見る時というのはほとんどグラウンドであり
練習試合の時なので大体が真剣なまなざし、緊張した面持ちで試合にのぞんでいる姿なんです。
挨拶をかわす時も気を付けの姿勢で「こんにちは」とピシッとしているので、気安く声をかけられる雰囲気ではないんですね・・・

でも文化祭当日はそれぞれのクラスごとにデザインされた賑やかなTシャツを着て、私達とすれ違うとニコニコ弾けそうな笑顔であいさつしてくれたり自分がでる出し物について話してくれたり・・・初めて見る子供たちの姿がそこにありました。

Jsoul brothersのR・Y・U・S・E・Iを野外ステージで踊る子達、高校生に人気の「ストロボ・エッジ」という映画を女装して舞台で演じたり
あんなに野球部の練習があるのにいつ練習したんだ?と思うくらい上手に踊ったり演じたりしていました。

うちの次男のクラスもシンデレラを舞台でやるという事で、シンデレラを応援しドレスを作るネズミのチュウ次郎役に次男が大抜擢?されました(笑)
文化祭




なかなかクラスメイトとは一緒に演技の練習や舞台作りの協力が出来なかったようですが 帰宅後こっそり自室で
セリフの練習をしていたようです。
お母さんがシンデレラ役をやってあげようか?と声をかけましたが見事に却下されましたよ(爆)



本番は笑いもロマンスもしっかり盛り込み上手く脚本・演出ができていて驚きました。
演技も皆初めてとは思えないくらい堂々としていて誰ひとり恥ずかしがる事無く感情をこめ大きな声で演じていました。
最後のフィナーレでは裏方の子達もステージに上がりみんなで手をつないで挨拶していた姿はとても印象的でしたし
クラスのみんなの仲の良さが伝わってきました。


野球部としては夏の大会が近いので、ほかのことに没頭している時間があるのなら
素振りのひとつでもやったほうがいいんじゃないか?という意見もあったとか?なかったとか?
でも私個人の意見としてはこれも青春の1ページ!
部活とはまた違う仲間と、一つのものを作り上げるというのもとても大事なことの気がしました。








タグ :文化祭

同じカテゴリー(家族)の記事
ブリスベン
ブリスベン(2019-04-23 14:28)

ホースライディング
ホースライディング(2019-04-21 23:09)

NOOSA国立公園
NOOSA国立公園(2019-04-15 13:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
文化祭
    コメント(0)